第1回勉強会 平成20年8月1日
「行政書士の聴聞・弁明代理権について」
第2回勉強会 平成20年9月25日
「行政不服審査法の改正とその影響」
第3回勉強会 平成20年10月28日
「意見公募手続(パブリック・コメント制)について」
第4回勉強会 平成20年11月26日
「ノーアクションレターの現状」
第5回勉強会
「行政機関情報公開法関連判例研究」
第6回勉強会 平成21年2月25日
「地方分権の推進と地方自治法改正の射程」
第7回勉強会 平成21年3月26日
「政策評価法の射程」
第8回勉強会 平成21年4月30日
「夕張・大阪府問題を考える」
第9回 平成21年5月29日
「行政手続法 判例研究第1回」
第10回 平成21年6月30日
「コンセンサス・ビルディング」
第11回 平成21年7月31日
「行政手続法 判例研究第2回」
第12回 平成21年8月27日
「入管業務における聴聞、弁明代理
『事務連絡、上陸審判・違反審判手続への
行政書士の参画について』の実務における影響について
〜行政書士が進むべき方向性を模索して」
第13回 平成21年9月30日
「公文書管理法」
第14回 平成21年10月30日
『政策法務論』〜『政策法務論』と行政書士業務との関係〜
「『政策法務論』の進展は行政書士業務に影響を与えるか?」
第15回 平成21年11月27日
『財政健全化法』
第16回 平成22年1月29日
『行政書士がかかわる農業支援』
〜近時改正された農地法を紐解く〜
第17回
『事業承継支援業務における行政書士の専門性』
〜中小企業の事業承継に関する基礎知識を整理し、
行政書士独自の役割を探る〜
第18回 平成22年4月28日
「私人が担う行政・・PPP
(公共サービスの新しい仕組み)」
第19回 平成22年6月3日
「環境法の概要と省エネルギー法改正のポイント」
第20回 平成22年6月30日
「まちづくりと行政書士業務との関係
−都市計画法を考える」
−政策法務シリーズ第2弾−
第21回「改正省エネルギー法講義 第2弾
改正省エネルギー法周辺法領域の知識
と省エネルギー法届出・報告書面作成の実務」
第22回
「法人形態の選択肢
〜『官民協働』論の基礎として〜」
〜行政書士による法教育実践
のための前提知識として〜」
平成22年9月24日(金)
第24回行政書士公法研究会
「行政書士がかかわる賃貸マンショントラブル
〜賃貸借の基本から更新料問題まで」
平成22年11月25日(木)
第25回行政書士公法研究会
『災害と住宅問題』
(災害対策基本法、被災者生活再建支援法、
罹災都市借地借家臨時処理法及び震災と
借地借家の法問題)
平成23年4月27日(水)
第26回行政書士公法研究会
「行政書士にとっての法人設立・運営コンサルの基礎知識
〜法人関連業務を主力業務とする行政書士必聴〜」
平成23年6月28日(火)
第27回行政書士公法研究会
「行政書士を仕事にする手法〜許認可・市民法務の実例から
行政法を仕事に結びつける視点、姿勢を学ぶ〜」
平成23年7月27日(火)