2010年09月17日

行政書士による法教育について

行政書士公法研究会事務局長の山賀です。

平成22年9月24日の行政書士公法研究会
「教育行政を考える。
〜行政書士による法教育実践のための前提知識として〜」
の講義内容にもあるように、

平成22年9月16日に、
北区の小学校において法教育を実施いたしました。

実施した法教育の内容ですが、

小学生にとって身近な存在である
区立図書館の「きまり」を題材にして、
・図書館の「きまり」がなぜ存在するのか、
・なぜ守ることが大切なのかを
「図書館法」にさかのぼって考え、
法制度、法解釈を理解する授業を行いました。

授業は、昨年(平成21年)12月17日に実施したものと
テーマ自体は同じです。

しかしながら、
授業の進め方
内容
などは異なっています。

また、同じ日に行っているにもかかわらず、
授業を行ったクラスごとに内容が変化しています。

授業はライブだと、本当に感じました。

行政書士公法研究会
事務局長 行政書士 山賀 良彦
posted by 行政書士公法研究会 | 法教育実践報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。